通勤エクササイズ
効果の程は分かりませんが (゚ー゚; 最近もぐらが通勤時に気を付けている事を紹介。
もぐらはバス→電車→徒歩の3つを使って通勤しています。どこでどの様に気を使っているか騙されてみてください。
一つ目は座らない。立っている事で少しでもカロリーが消費されるのではないかという作戦です。
- 手すり・つり革を極力使わない。
- 足を肩幅程度に開きキチンと立つ。片側の足を軸にして立たない。
- 後ろに体重をかけ太腿後ろ側の筋肉に負荷をかける。これは待ち時間専用姿勢。乗車中にやると勢いに負けて倒れてしまう。
- 内股気味に立ち太腿内側の筋肉に負荷をかける。本当にややつま先を内向きにしている。
二つ目はクロスウォーカーの件でも紹介した内股歩き。当然通勤時もクロスウォーカーを穿いています。
三つ目は階段を使う。
- 上りは内股気味に上ります。
- 下りはつま先だけ接地しながら降りると太腿後ろ側の筋肉が活動します。
少し言葉足らずの気もしますが、この様な点に気を使っています。
やや偏った部位に負荷を掛けている感が有りますが、足が太いと気にしている方は太腿の内側・後ろ側が気になるのだと思います。実際もぐらもそうなので、この様な点に気を付けています。
老後も健脚でいられるといいですよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント